学習の流れ
  • ①初回カウンセリング

    入塾後にオンラインで初回カウンセリングを行い、志望校や目標と各科目の成績をヒアリングします。
    ヒアリングした結果を基に、専用のカリキュラムと学習スケジュールを作成し、Myeトレのカレンダーに登録します。
  • ②学習開始

    学習予定の日時になったらMyeトレにログインします。
  • ③学習コンテンツの配信

    Myeトレのカレンダーにその日に学習する内容が表示され、学習コンテンツの配信が始まります。
  • ④ラーニング(解説)

    まずは、重要な知識や公式を覚えるラーニングです。
    勉強が苦手でも要点を抑えられるように、板書形式でまとめられています。
    例題も豊富で、参考書として使えます。
  • ⑤ステップ・リトライ(問題演習)

    ラーニングが終わると、ステップが始まります。
    ステップでは、10分程度のボリュームに分けて問題が出題されます。
    問題は、正答率に応じて4~8段階で出題されます。
    ひと通り回答した後、正答率が事前に決められた基準よりも低い場合は、リトライで類似問題が出題されます。
  • ⑥チェック・リチェック(確認テスト)

    ステップで正答率が基準値を超えたら、チェックで確認テストが配信されます。
    チェックが不合格の場合は、回答を確認後にリチェックで再テストします。
  • ⑦チャレンジ・チャレンジR(応用問題)

    よりハイレベルな問題に挑戦する場合は、チャレンジで応用問題が出題されます。
    回答後、正答率が基準に達していない場合は、チャレンジRで類題が出題されます。
  • ⑧スクール側で進捗確認

    成績とスケジュールの進捗は学習記録として自動的に保存されます。
    スケジュール通りに学習が進んでいない場合は、状況改善の為にスクールから連絡が入り、予定通りに学習を進める為のアクションプランについて話し合います。
  • ⑨定期カウンセリング

    学期末毎に1回(不登校中の学習サポート講座は月に4回)、オンラインで定期カウンセリングを行います。
    定期カウンセリングでは、学習スケジュールの進捗と成績を参照しながら現在の勉強状況をヒアリングし、次の学期に取り組むカリキュラムを作成します。
    成績が伸び悩んでいる場合はディスカッションを行い、次の学期に取り組むべき事をディスカッションしてながら決めていきます。